北千里高等学校

校長ブログ

  •  イギリス語学研修プログラム説明会を開催しました

    本校の学校教育の大きな柱である国際交流。その一環として、イギリスでの語学研修を毎年行っています。本日はその説明会でした。募集人数を大きく上回るご家庭にご出席いただき、研修を企画されている旅行社の担当者よりプログラムの詳細についての説明をしていただきました。担当者の方は多くの学校の海外研修を手掛けておられますが、北千里については北千里オリジナルプログラムですということでした。 単なる語学研修と...

    続きはこちら

  •  前期生徒会の活動開始です

    新学期がはじまり、さっそく生徒総会が開かれて、全校生徒の投票による新しい生徒会役員が決まりました。 先日、新役員の生徒たちと生徒会担当の先生方との顔合わせがありました。 新執行部のスタートです!   新執行部の皆さんにはいきなり体育祭というビッグイベントが控えており、企画・運営をしていかないといけません。 生徒会執行部が「行事を楽しく、思い出に残るも...

    続きはこちら

  •  生徒更衣室をリフォームしました

    試験期間中を利用して、男女の生徒更衣室をリフォームしました。昨年度から、気持ちのよい更衣室にしてあげたいと考えていたのですが、壁にクロスを貼り、とても優しい空間に変わりました。まだまだ完成には至っていませんがもう少しきれいにできたらいいなと考えています。        ...

    続きはこちら

  •  気象予報士さんに聞く 「天気の不思議」  

    地学選択者の授業では毎年NHKの気象予報士の南さんにお越しいただき、お天気番組の裏側、スタジオの様子なども含めて楽しく気象の話をしていただいています。今年は土曜日のウィークエンド関西を担当されている気象予報士の垂水千佳さんにお話をしていただきました。最初はアナウンサーとして仕事をされていたというだけあって、とてもきれいな声をされていて、授業の終わりに「1時間ずっとニュースを聞いていたような感じやっ...

    続きはこちら

  •  昼休み 音楽発表会 Part3

    2月13日は2年生7,8組の発表でした。ハンドベルで奏でるMISIAのEverythingをはじめ、3曲が披露されました。ハンドベルの演奏ではひとり3本を担当し、楽譜を一生懸命見ながらベルを打ち鳴らし、美しいハーモニーを奏でていました。情熱的なこの楽曲も、ハンドベルで聞くとまた違った印象でした。      ...

    続きはこちら

  •  昼休み 音楽発表会 Part2

    今日は中国伝統楽器奏者の 蔡 愛琴 先生の中国楽器の演奏と、2年7,8組の音楽Ⅱ選択者とのコラボ演奏でした。中国の伝統楽器である二胡や洞簫(どうしょう)、古筝、葫芦絲(ふるす)など大変珍しい楽器を演奏してくださいましたが、どの楽器も音色が哀愁を帯びていて心にしみわたります。小さな楽器ですが、そこから奏でられる音楽は雄大な自然を連想させる奥行と広がりのある音色をもったものであり、目を閉じて聞いている...

    続きはこちら

  •  今年もやります 音楽発表会!

      今年もいよいよ音楽発表会の頃となりました。 日頃の音楽の授業の成果をお昼休みに発表するものですが、音楽室に入りきらないほどの観客が集まります。今日は2年4,5,6組の発表でした。中国楽器の奏者 蔡 愛琴 先生とのコラボレーションの演奏もあり、文化の香りのする素敵なお昼休みとなりました。廊下には書道や美術選択者の作品も展示され、互いに作品を鑑賞できるようになっています。日頃...

    続きはこちら

  •  体験が学びを深める!化学実験を見学しました

    2、3日前からですが、校長室前の化学実験室から、ボン!と大きな音が聞こえてきていたので、どんな実験をやっているのか気になっていました。今日はその実験を見学させてもらいました。ナトリウムの性質についての実験がメインでしたが、ナトリウムと言うと「塩化ナトリウム」がすぐ頭に浮かび、親しみやすい物質のように思いますが、「ナトリウム」だけでは金属であり、非常に激しく反応する性質を持っています。水に触れると炎...

    続きはこちら

  •  ロマンチックな物理実験

    ドライアイスを使って物理の実験をするという情報を入手したので、さっそく授業見学に行ってきました。放射線を可視化することができる「ウィルソンの霧箱」を作って観察するというものでした。大空に見える飛行機雲や流れ星も同じような原理だということで、とてもワクワクしながらその時を待ちました。 電気を消してライトを当てると、各テーブルから「見える、見える」「どれどれ?」など、一斉に歓声があがりました。今...

    続きはこちら

  •  2年 ロジカルシンキング(総合的な学習の時間)

    先週は「3年ゼロ学期を意識して、具体的な進路と進路獲得に向けた道筋を考えよう」という取組みでしたが、今回は自分の主張を人に伝える時に必要となるロジカルシンキングについてワークショップをしながら学びました。論理的に考え伝える技術は入試の小論文でも必要とされる技術ですが、社会に出てからも役に立つものです。1時間だけではなかなか身につくものではありませんが、今後様々な文章を書くときに意識して書くようにし...

    続きはこちら