北千里高等学校

校長ブログ

  •  生徒会役員が校長室を訪問

    生徒会役員3名が本日の昼休みに校長室を訪れ、第95代生徒会執行部だより(各教室に掲示されています)を手渡すとともに、第95代生徒会の果たす役割について話をしました。 昨年度末のルールメイキングでは生徒の要望が一部実現し、要求するだけでなく、北千里生としての誇りを持ち続け果たすべきことはきちんとすることが、北千里のスクールライフがより充実したものになること、また、一人ひとりが仲間を尊重しながら『共...

    続きはこちら

  •  体育祭準備&文化祭情報解禁!

    いよいよ明日体育祭実施となりました。 昨日は雨天のため、準備が十分にできませんでしたが、7限目に体育員会の指示のもと、一斉に準備を展開しました。 その前に、6限目に9月5日(金)、6日(土)実施の文化祭について、文化委員長から今年度の実施に関する情報が伝えられました。 全校生徒が盛り上がるよう、ただの伝達に終わらないオープニング?に驚きました。950名の心をひとつにしていました。流石です! ...

    続きはこちら

  •  体育祭予行(雨のため体育館で実施)

    雨のため、6月4日(水)実施予定の体育祭は、明後日6月5日(木)に順延となりました。 しかしながら、体育祭予行は予定通り午後から体育委員会の運営で、全校生徒に対して体育館及び各教室を使って説明等を行っていました。 明日は7限目に準備をし、明後日の本番を迎えます。 今年は各学年8クラスで8団構成となっていますから、全員が演舞・制作を担い、運動部員は運営を担い950人全員で創りあげる体育祭本番を...

    続きはこちら

  •  体育祭結団式

    本日、令和7年度の体育祭実施にあたり、結団式を実施しました。 昨年度まで4団で実施していましたが、今年度はクラス数に応じた8団構成となり、 よりコンパクトな運営となりました。 結団式もグランド、体育館2階フロア、食堂、柔道場、剣道場と8団それぞれの場所に集結し、団長の掛け声で士気を高めていました。 8団は次のとおり 黃[3-1,2-8,1-1]       麒麟(きりん) 桃[3-2,...

    続きはこちら

  •  令和7年度前期第95代生徒会役員選挙立会演説会が実施される!

    本日は、授業を5分短縮して、放課後の14時45分から体育館において第95代役員選挙の立会演説会が実施されました。 今年から立会演説会は体育館でクラスごとの整列をなくし、自由なスタイルで聴く方式となりました。6限目の授業が終わって放送が入るのでもなく、実施の時間を生徒それぞれが理解し、集合したことに驚きと北千里生の意識の高さを感じました。 当初、役員の立候補が定員を満たさず、このままでは部活動を...

    続きはこちら

  •  対面式を行いました(4/9)

    新2,3年生と新1年生が初めて体育館で対面し、在校生代表が歓迎のあいさつを行い、新入生代表がたくさんの先輩方にあいさつをしていました。 これから始まる北千里生活に向け抱負を語るとともに、先輩方の背中を見ながら共により良い北千里高校となるよう、精いっぱい楽しみながら様々なことにチャレンジしていくことを伝えてくれていました。 素敵な北千里ライフを応援します! そのあと、全学年に対して自転...

    続きはこちら

  •  第48回入学式を挙行しました

    今年は、桜の開花がここ数年より遅れたせいで、本日正門付近の桜の木は満開を迎え、48期生の入学を大いに歓迎しているようでした。 320名の新1年生の表情はキラキラしており、新2,3年生とともに、今年度も素敵な北千里ライフを創造してくれそうな気がしました。 制服が変わり、校則も一部変更となったのも、卒業していった45期生はじめ現在校生の生徒全員がより魅力のある北千里高校を求めて動いた結果と言えます...

    続きはこちら

  •  令和7年度1学期がスタートしました!

    本日、令和7年度がスタートしました。 久しぶりの登校で、友人と顔を合わせ話し込んだり、新学期を迎えて期待や不安に感じたり、思いは様々であったでしょうが、また今日こうして学びの場である北千里高校に戻って、新たな『目標』に向かって、一緒に頑張っていきましょう。 皆さんの『夢』の実現に向けて必要なこと、それは、『限界をつくらない』『可能だ』という信念と今までより強い欲求を持ってチャレンジすることだと...

    続きはこちら

  •  第45回卒業式が挙行されました

    天気予報どおりの小雨模様の中、第45回卒業式が挙行されました。 生徒の皆さんとの別れを惜しむ雨と言うより、今日のハレの日を迎えられたと言う感動の雨だと、学年主任が朝の職員集会で話されていました。 入学式以降、一貫して『生徒主体』という言葉を掲げ、生徒自身が課題を設定し、その解決に向け集めた情報をもとに、互いをリスペクトしながら協議を重ね、常に前を向きながら仲間とともに解決策を見つけてきました。...

    続きはこちら

  •  令和6年度第3回学校見学会

    本日、今年度の第3回学校見学会を開催し、300名弱の方々にお越しいただきありがとうございました。学校生活全般については生徒の生の声でお伝えできたかと思います。こうして前に立って話す機会は彼らを確実に成長へと導いてくれています。生徒の『主体性』を引き出し、生徒自身の秘めた能力を伸ばすために多くの実践を展開しています。そこで積み上げた経験が進路実現に非常に重要な役割を果たしてくれます。中学生の皆さんも...

    続きはこちら