学校紹介
学校概要
- めざす学校像
- ・生徒がもつ個性や能力の十分な伸長を図り、学力と聡明さを持つ生徒が育つ学校
・自立と貢献の意味を獲得し、行動によって取り巻く世界を変化させることのできる生徒が育つ学校
- 重点目標
- 1.確かな学力を育成し、自己実現を図る学校
(1)基礎・基本的な知識を身につける
(2)主体的・協働的に学習に取り組む意欲・態度を育てる
(3)課題を解決する力を育てる - 2.豊かな感性と貢献する志を育てる学校
(1)社会奉仕の精神、他者への思いやりを育成する
(2)公共心・倫理観を育成する
(3)英語コミュニケーション能力を育成する - 3.健やかな体と自立の獲得を図る学校
(1)部活動・生徒会活動・学校行事を大切にする生徒を育成する
(2)コミュニティの一員となる力を育てる
- 北千里高校概要
- 本校は1978年に第113番目の府立高等学校として開校し、平成29年度に創立40周年を迎えた全日制普通科の高等学校です。
千里ニュータウンの北部、自然豊かな千里北公園と国立循環器病研究センターに隣接し、近隣には大阪大学をはじめ教育研究機関が所在する、抜群の教育環境にあります。これまで卒業生は1万5千人を超え、多くの社会で活躍する人材を輩出してきました。
学習・学校行事・部活動のバランスのとれた教育内容により、オールラウンドな学力を育成することを特色としています。
教育課程
詳しくは下記教育課程表をダウンロードしてご覧ください。
教育課程の特長
本校は全日制普通科・3学期制の高等学校です。卒業までの3年間でHRを含む教科・科目を合計96単位学習します。
● 全学年とも週32時間(50分)授業です
(週2回7時間授業を実施)
● 進路希望に合わせ2学年より類型を選択します
・2年次は2類型<文型、理型>より選択
文 型:英語重視(週7時間)
理 型:理数重視(理科週6時間、数学週6時間)
・3年次は3類型<文型、理型、文理型>より選択
文 型:私立文系入試に対応
文理型:文系で理数重視の入試、理系で数Ⅲを課さない入試に対応
(看護・医療、栄養系など)
理 型:国公立・私立理系入試に対応
3年でも古典・政経は全員履修。
難関私立大学・国公立大学受験に十分対応できるよう教育課程を編成
● いずれの類型もセンター試験に幅広く対応できるよう教科・科目を設定しています。
イメージ(類型選択)バランスのとれたオールランドな学力の育成
イメージ(教育課程)文系・理系バランスのとれた高い学力の育成
学習活動
学習活動の特色
総合的な学習の時間「総合」
- 進路実現のための高い学力、社会においてたくましく生きる力、自己実現できる力を育成します
-
①社会人や大学教授による「講演」「出前授業」、卒業生による「懇談会」
②プレゼン能力や表現力の向上「3分間スピーチ」「研究発表」「ディベート」
③生徒一人ひとりが自分の興味・関心、将来の専門などを考え研究・学習する「講座別授業」
少人数授業
- 卒業後の進路を念頭に少人数による数学の授業を展開しています
-
数学B(2年)、数学Ⅲ(3年)、数学演習(3年)など
学習強化週間
- 定期考査期間(2週間)を特に「学習強化週間」とし、より学習が深化するよう支援します
-
①質問会・補講習の開催
②自学自習の推進
③土曜学習会の開催(教員、大学生が自習支援)
課業中・長期休業中の補講習
- 3年生を中心に補講習(補習・講習)を計画的に実施しています
-
①3年の夏季休業中の平日は殆ど講習実施します
②1・2年の補講習期間は部活動より講習を優先します
③自習室を設置し、平素からの生徒の自学自習を応援します。
多彩な学習の取り組み
-
気象予報士、中国音楽演奏家、西洋料理家などによる特別授業
英語暗唱大会(1年)、かるた大会(1年)、社会人講演会(1年)
英語弁論大会(2年)、社会人講演会(2年)
車いすバスケット講座(3年)など