生徒会・部活動ブログ・諸活動
 科学部では、希少植物の観察や文化祭でのプラネタリウムの上映、一人一人が自由に考えたカビの観察やコマの回転実験など、さまざまな実験を行っています。個人実験の発表会も行っています。
    科学部では、希少植物の観察や文化祭でのプラネタリウムの上映、一人一人が自由に考えたカビの観察やコマの回転実験など、さまざまな実験を行っています。個人実験の発表会も行っています。
    科学部
- 
科学部 2017年05月30日 vol.5蛍の観察したよ 
 やぁ、みんな。 Science Club だよ。 英語にするとクールだよね。 それはそうと、テストが終わった5月25日(木)に蛍の観察会を開催したんだ。 今回はその報告だよ。 阪急山田駅から徒歩15分ほどで行ける山田西公園ってところに行ったんだ。 到着したら日没までしばらく待つよー。  ちなみにこの時間、科学部伝統の「ダルマさんがころんだ」で暇つぶしだよ。 7時ごろには辺りも暗くなって行動開始。 観察会は毎年やってるんだ。 気になる蛍の数だけど… 今年は大量だったよ!この日は午前中が雨だったから特に多かったんだ。 写真も撮れたよ↓  蛍の発光はルシフェリンルシフェラーゼ反応っていう酵素反応なんだ。 金星って意味のルシフェルが語源だよ。 曲げると光るサイリウムも同じ仕組みになってるんだ。 ここテストに出るよー。 蛍はまだ見られるかもしれないから、みんなも行ってみてね。 それじゃあ今回はここまで。 See you next time! おまけ  かわいいと思う。 




