校長ブログ
-
令和5年度 避難訓練を実施しました
6限目が終了した直後、本館屋上のプール横の機械室から火災が発生したという想定で訓練を実施しました。 今回は3学年が揃って行う初めての訓練で、避難経路の確認を行いました。 今回は火災を想定しましたが、災害はいつどこで起こるか分かりません。 その時にどのように行動するのか、担任の先生がいなくても自分の力で安全に避難して、『自分の命は自分でしっかりと守る』ことができる『本物の力』を身につけることが... -
令和5年度 ディオス北千里 マルシェ+に出演しました!
GWに入った5月3日(水)、北千里駅前のディオス北千里で恒例の音楽祭があり、本校から吹奏楽部とダンス部が出演しました。 この日は天候に恵まれ、空に虹がかかる昼下がりの12時45分から吹奏楽部が13時25分からダンス部が出演し、大勢の観客の前で日頃の活動の成果を披露することができました。 吹奏楽部は1年生を含め、約60名の大所帯で5曲を演奏し、多くのお客さんを楽しませていました。今回出演できなか... -
生徒会行事③ 体育祭結団式が行われました
正門の桜の新芽が、色鮮やかなつつじにとってかわり、満開を迎えるほどになりました。 本日4月18日(火)6限終了後、グランドにて6月6日(火)実施の体育祭に向け、結団式が行われ、団活動がスタートしました。 今年はコロナ禍前の朱雀(赤)・白虎(白)・青龍(青)・玄武(黒)の4団に戻り、体育委員長の指示のもと、各団の団長・副団長・演舞長・制作長・実行長・会計・2年学年長・1年学年長の団幹部が所... -
生徒会行事② 前期生徒会役員選挙 立会演説会
対面式後、そのまま令和5年度前期第91代生徒会執行部選挙の立会演説会が行われました。 それぞれが公約を掲げ、北千里のスクールライフを充実したものにするといった素晴らしい思いを演説の中でぶつけていました。投票はグーグルフォームで行われ、19日(水)までの期間で受け付けています。どんな執行部になるのか、楽しみにしています。 ... -
生徒会行事① 対面式
4月17日(月)7限終了後に生徒会主催の1年生と2,3年生との初対面の行事があり、ここで初めて全校生徒が勢揃いしました。 この3年間、体育館で全学年の集会ができませんでしたが、今日の集会でこれからの北千里高校の学校生活が楽しく充実したものとなるよう、全員が力を合わせて様々なことに取り組んでくれることを期待したいです。生徒の皆さんにエールを送ります! ... -
令和5年度がスタートしました
4月10日(月)春休みが終わり、いよいよ新学期がスタートしました。 44期生は最高学年の3年生へ、45期生は後輩ができる2年生へと進級し、それぞれが自分のゴールを想定した目標に向かって様々なことに取り組んでくれることと思います。 大いに楽しみ、辛いことや困難な事には出会った仲間とともに知恵を出し合い、乗り越えていって欲しいと思います。一緒に頑張っていきましょう! 4月... -
第46回入学式を挙行いたしました
春爛漫の式典にふさわしく、少し風は吹いてはいましたが、天候に恵まれ第46回北千里高等学校の入学式を挙行いたしました。新入生はそれぞれに高校生活への期待と不安を抱きながら新しい高校生活のスタートを切りました。 それぞれが将来の自分像を想い描き、目標を立て、仲間と協働しながら様々な課題を見つけ解決する力を養ってほしいと思います。何ごとにも諦めず失敗は次への大きなステップとしてチャレンジし続ける心... -
令和5年が終わりました(終業式)
令和5年度の入試が終わり、20日(月)午前10時から合格発表があり、320名が合格しました。午後1時から説明会が2部形式で実施され、たくさんの物品を抱えて帰られました。 高校生活への期待と不安が多いことと思いますが、北千里生として安心して高校生活がスタートできるよう、教職員、在校生が精一杯お手伝いしていきます。一緒に頑張りましょう。 さて、22日(水)に終業式を行いました。この... -
第43回 卒業証書授与式 式辞
第四十三回 卒業証書授与式 式辞 ただ今、三百四十五名に卒業証書を授与いたしました。まずは、卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 本日、ご来賓の皆さま、卒業生のご家族の皆さまのご列席をいただき、感染症の制約を受ける中ではありますが、第四十三回の卒業証書授与式を挙行できますことを、高いところからではありますが、心より御礼申しあげます。 卒業生のご家族の... -
第43回卒業証書授与式
3月1日、校庭の梅の花が咲き始めたこの日、43期生345名が北千里高校を巣立っていきました。 43期生の皆さんにとって北千里高校での3年間はどうだったでしょうか。 コロナ禍で思うようにいかないことが多かった3年間でしたが、常に誰かが皆さんのそばにいて、ともに笑い、ともに泣き、一緒に走り続けた仲間、多くのことを教え見守り支えてくれた家族や先生方に感謝するそんな日が、今日という日でした。 前日の...
校長ブログ
過去掲載分
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月