学校からみなさんへ
2025年09月26日
文化祭(各クラス生徒ブログ係より)
1組
こんにちは!2年1組ブログ係です!本校では9月5日(金)、6日(土)の2日間にわたって文化祭が行われました。今年の文化祭は、例年以上に盛り上がりを見せました。まず、支払い方法の進化です。これまでは現金のみの金券制でしたが、今年から初めて、電子マネーのau PAYが利用可能になりました。会場を彩ったのは、文化委員が作ってくれた「Umbrella Sky」。色とりどりの傘が並びとても綺麗でした!私達のクラスでは、謎解きメインで巨大ジェンガ+フォトスポットをやりました。夏休みは朝から集まったり、いつも授業がある5、6時間目に準備を進めていました。小さいお子さんから北千里を受験したいなと考えている受験生の方、保護者の皆様など文化祭当日は多くの方に楽しんでもらえて嬉しかったです〜〜!私の中で特に印象に残っているのは、2-7のお化け屋敷。去年はなかったのですが、今年は初登場!驚くほどリアルでクオリティが高く、怖がりながらも楽しむ人の姿が印象的でした。そして、来場者数はなんと過去最高だそうです!1773名もの方がご来場してくださいました!今年から校則を改定してより魅力的になったのも影響がありそうです😌多くの人に楽しんでいただけた文化祭になりました。ありがとうございました。次の行事は修学旅行!もっとクラスや全体の絆を深めていきましょう!✨️✨️
2組
こんにちは!2組のブログ委員です。私達のクラスはたこせんを提供しました。一日目の始まった時間帯は、人が少ないときもありましたが、その他の時間はずっとお客様がいて賑わっていました!一日目は結構グダグダしてしまったところもあったけれど、徐々にスムーズに回るように試行錯誤したり行動したりするのはとても楽しくて、クラスのメンバーの仲も良くなって良かったなと思います。
3組
9月5日から6日にかけて第48回北千里高校文化祭が開催されました。文化祭前日までは台風直撃の予報があり、たくさんの生徒が心配をしていましたが、無事に文化祭を開催することができました。
私たち3組ではトロッコに乗りながら射的をするというユニークな模擬店を作りました。準備期間では、夏休み中だったり部活が忙しかったりする中であるのにもかかわらず、たくさんのクラスメイトが学校に来てみんなで制作しました。おかげで当日までに模擬店を完成させることができ、トラブルを起こすことなく営業をすることができ、文化祭を大成功させることができました。みんなで協力することは大事なことであるというのを改めて感じさせられます。
さて、来年の47期生は、多くのクラスが劇を行います。劇は全員が一心同体に作り上げていくことが成功のカギとなります。今年のように、全員協力して、劇や文化祭を成功できるよう頑張りましょう!今回はお疲れさまでした!
4組
こんにちは、4組ブログ係です。9月5日と6日に文化祭がありました。4組ではハワイをモチーフとした食品の店「ハワイアンカフェ」を出店しました。この店ではシュガー、シナモン、チョコレートのチュロスを売りました。ハワイに寄せたフォトスポットも用意しました。おかげで大繁盛し、昼過ぎ頃にはチュロスが売り切れました。他のクラスでは、7組のお化け屋敷が面白かったです。水がかかったり、急に驚かされたりしてとてもハラハラしました。
5組
こんにちは!2年5組のブログ係です!
本校では先日2日間にわたって文化祭が開催されました。私たちのクラスでは「六本木風カフェ」をテーマとした模擬店を出店しました。主に飲み物やお菓子を販売し、オーダーが入るとスタッフがコールして提供するというスタイルで運営しました。中でも特に大変だったのは、床のタイル作りです。夏休み中にみんなで学校に集まり、教室全体の分を一つひとつ作成しました。とても大変でしたが、クラス全員で協力し合い、最後までやり遂げることができました。その結果、見事に模擬店部門で1位の表彰を受けることができました!保護者の方々や他学年・他クラスの皆さんにもご好評いただき、クラスにとって大切な思い出となりました。この文化祭で深まった団結力を活かして、修学旅行もクラス全員でおもいきり楽しめるよう頑張りたいと思います!
6組
こんにちは、6組のブログ委員です。
6組ではフランクフルト屋さんをしました。特に2日目は外部の方もいて、1日目よりも忙しかったです。けれども同じクラスの人と協力しながら運営し、美味しそうに食べてくださるお客さんの様子を見ることができて嬉しかったです。
食品部門をやってみて思ったことは、飲食店で働いている人たちはもっとこれ以上に大変だと思うので凄いということです。また、もっと感謝の気持ちを持つべきだなとも思いました。
来年もいい文化祭にするために頑張りたいです!
7組
2年7組のブログ係です
僕たちのクラスはお化け屋敷をやりました。思っていた以上にたくさんの人が来てくれて、驚いてくれたり「面白かった」と言ってくれたりして、本当に嬉しかったです。
一年生の出し物は、初めての文化祭にもかかわらずとても工夫されていて、どのクラスも楽しませてくれました。二年五組の六本木風カフェは、準備の丁寧さが伝わるほど完成度が高く、特に印象に残りました。そして三年生の劇は、高校生活最後ということもあり、それぞれのクラスがさまざまな思いを抱えながら取り組んでいるのが伝わり、とても心に残りました。
どの学年のクラスも素晴らしい出し物ばかりで、最高の文化祭になったと思います。
8組
こんにちは、8組のブログ係です!
9月5日、9月6日に文化祭がありました。クラスではみんなで話し合い、今話題のゲームをテーマにした、脱出ゲームのようなものを作ることになりました。夏休みから準備を始め、準備をしている時にでた問題点もありましたがみんなで協力することで解決し、とても良いものが出来上がりました。当日はたくさんの方々が来てくださり大行列となり、クラスみんなが喜んでいました。今回の文化祭ではクラスの仲が深まりみんなで楽しめた、とても良い文化祭でした。次は修学旅行があるので、みんなで良い修学旅行を作りたいと思いました。
前へ「1学期の行事」
-
第2学年(47期)
2025年09月26日
文化祭(各クラス生徒ブログ係より)
1組 こんにちは!2年1組ブログ係です!本校では9月5日(金)、6日(土)の2日間にわたって文化祭が行われました。今年の文化祭は、例年以上に盛り上がりを見せました。まず、支払い方法の進化です。これまでは現金のみの金券制でしたが、今年から初めて、電子マネーのau PAYが利用可能になりました。会場を彩ったのは、文化委員が作ってくれた「Umbrella Sky」。色とりどりの傘が並びとても綺麗でした... -
第2学年(47期)
2025年08月28日
1学期の行事
遅くなりましたが、1学期の行事についての投稿をします。 ①進路説明会 こんにちは!2組のブログ係です!5月15日(木)の5限目に進路説明会が行われました。 近畿大学の方が来てくださり、私達47期生に大学受験に向けての説明を行ってくださいました。あまり大学受験について深く考えることができていなかった私は、この説明会により、受験に向けてやるべきことがはっきり見えるようになったと思... -
第2学年(47期)
2025年05月21日
2年生春の遠足
こんにちは、6組ブログ係です。 5月2日、箕面市とどろみにある”川とバーベキューとキャンプフィールド”にて春の校外学習を行ってきました!朝からあいにくの雨で川遊びやクラスレクができなかったりと、天候に恵まれない状況が続きました。しかし、午後にかけて次第に太陽が顔を出してくれるようになり、無事良い思い出を作ることができました。 学年レクでは、今年度から新たに赴任された先生方をはじめ、多くの先生方... -
第2学年(47期)
2025年02月13日
探究発表会
こんにちは、6組のブログ委員です。2月6日(木)に1・2年生合同の探究発表会が行われました。 SDGsをテーマにした研究課題を行い、研究結果を10分程度のスライドにまとめて発表しました。SDGsとは国連が決めた17の開発目標で地球上のすべての人が幸せに暮らせるようにする目標です。1・2年生全員が班に分かれて、この日のために準備してきました。みんなとても緊張していましたが、堂々とハキハキ発表で... -
第2学年(47期)
2025年02月13日
冬響祭
こんにちは!7組のブログ委員です! 2月4日と7日に冬響祭が行われました。冬響祭とは、吹奏楽部やダンス部をはじめ、いくつかの部、同好会が自分たちの活動を発表する場で、規模が小さい文化祭のようなイメージです。 本来冬響祭は、12月に行われる予定でしたが、インフルエンザの流行などにより2月に延期となりました。開催されるかどうかなどの不安がありましたが、無事開催されて良かったです。 ダンス部... -
第2学年(47期)
2024年11月01日
人権講演会
2組のブログ委員です。 10月28日(月)にメイシアターにて人権講演会が行われました。フォトジャーナリストの方をお招きし、実際の経験や取材した内容などたくさんの貴重なお話を聞くことができました。その中でも強く心に残ったのは、何もしていないのに戦争や自然災害で理不尽に日常を奪われている人は世界にたくさんいるということです。ニュースや学習して知っていたことでも現地の人のお話を聞いたことでより強く実感... -
第2学年(47期)
2024年11月01日
秋の校外学習
こんにちは!8組のブログ委員です。 10月24日(木)に校外学習で京都の嵐山に行ってきました。クラスごとに自分たちで班決めから計画を立てて行いました。まず、始めに全員で嵐山駅に集合し、集まった班ごとに渡月橋に移動し、クラスごとに集合写真を撮りました。私の班は、まず天龍寺に行きました。天龍寺には曹源池庭園という庭園があり、まだ少ししか紅葉していなかったですが、風景がとてもきれいでした。次に食べ歩... -
第2学年(47期)
2024年09月24日
進路講演会
4組のブログ係です。9月19日に進路講演会がありました。ベネッセの方から、スタディサポートの結果の振り返り方や大学受験に向けてのお話をしてもらいました。受験に向けて今、するべきことは何か、実際のテストではどのようなレベルの問題がどれくらい出てくるかなど、たくさんのことを教えてもらいました。自己分析をする機会になってよかったです。 今日学んだことを活かして、毎日の勉強をよりよくさせていきたいで...