北千里高等学校

校長ブログ

  •  北千里は応援賞!? 選手も応援団も一体となって楽しみました

    昨日、10月14日に山田高校で開催されたソフトバレーボール大会の報告です。14チームを4グループに分け、リーグ戦を行い、各順位ごとに別れて新たなグループで対戦するという方式でした。北千里は竹のグリーンをイメージしたお揃いのTシャツを着て、選手の方も応援団もソフトバレーボールを楽しみました。 初心者の方と経験者の方で上手にチーム編成をして、「みんなで楽しむソフトバレーボール大会」をめざし参加し...

    続きはこちら

  •  明日はPTAのソフトバレーボール大会 

    今年度、北千里高校は初出場の第2地区のPTAソフトバレーボール大会が開催されます。体育館が使用できない中、山田高校さんのご配慮で、山田、摂津、北千里の合同練習を何度かさせていただきました。ありがとうございました。回を追うごとに集中力が増し、チームワークもできてとても盛り上がっています。中間試験の最中に、使用できるようになった本校体育館で最後の仕上げを行って明日の大会に臨みます。さあ、どうなることか...

    続きはこちら

  •  40期生の修学旅行 笑顔で終了

    10月13日(土)、40期生が北海道修学旅行から笑顔で戻りました。姿を見せた生徒はみんな笑顔、笑顔、笑顔!充実した修学旅行であったことがうかがえます。引率の先生たちも生徒たちの満足げな様子から、心からの満足感と快い疲労感に包まれているようでした。しばらくは修学旅行の余韻に浸っていると思いますが、これを糧にまた新しい一歩を踏み出していってもらいたいと思います。ファームステイをさせていただいた農家の方...

    続きはこちら

  •  授業見学 生涯スポーツを見据えて

    今日も昨日からの続きで3年生の体育を見学させてもらいました。女子のソフトボールとバドミントンです。6月の北大阪地震以後、体育館が使用禁止となっていたため、体育の先生からは「シャトルを思いっきり打たせてやりたいんです。何とか一日でも早い復旧をお願いします。」と強い要望が寄せられていました。ですので、バドミントンの授業はとても気になっていました。男女混合のクラスでしたが、ダブルスのリーグ戦が行われてお...

    続きはこちら

  •  授業見学  一生懸命な姿が心に響きます

    今日は4つの授業を見学しました。3年の体育が2時間、3年の英語の授業が2時間です。英語の授業は受験を目前に控え、演習に取り組む授業でした。「今はわからないことを一つずつつぶしていくことが大切」と先生からの力強い指導がなされていました。体育はテニスと女子サッカーです。どちらも生涯体育につながる取り組みでした。どの授業も一生懸命に取り組む生徒の姿に触れ、北千里生の真面目さ、礼儀正しさ、がんばりを感じま...

    続きはこちら

  •  感動のパラリンピックキャラバン

    障がいについて、私たちは何がわかっているのだろう?障がいのある人と自分は違う…そんな風に感じているのではないだろうか。 北千里高校では人権を考える取り組みについて、当事者の方々との触れ合いを通して理解するというレベルを超えて、感じて行動するレベルをめざしています。その一環として、9月26日(水)、車いすバスケットのパラリンピックキャラバンの方々をお迎えし、体育館で3年生が交流をしました。 ...

    続きはこちら

  •  生徒会役員選挙 生徒会・選挙権について

    3連休明けの25日(火)、生徒会の役員選挙が行われました。立候補者はそれぞれに公約を述べ、応援者は立候補者が自分たち生徒の代表として相応しいと生徒全員に訴えます。演説はとても立派でした。そして、2年生と3年生は一般の選挙と同様に投票所で投票体験をしました。全て順調に終了しましたが、いつも気がかりなのは自分たちの代表として生徒会役員を選ぶこと、生徒会の意味が理解できているのだろうかということ、各自の...

    続きはこちら

  •  命を大切に…  大切な「あなた」です

    先週金曜日、自転車通学者を集めて自転車通学のマナーについて集会を行いました。 集められて説教される…そんな風に思わないでください。嫌なこと、厳しいことを言うのはみなさんひとりひとりのことを大切に思えばこそです。みなさんのなかの極一部の人の自転車の乗り方に、心臓が止まりそうになっているドライバーの方がいます。怖い思いをしているお年寄り、幼い子どもさん、妊婦さんがいます。ぶつかっていたらどうなる...

    続きはこちら

  •  アイデアの光った文化祭

    6月の地震により体育館が使用できないことがわかり、1学期から生徒会が中心となって今年の文化祭をみんなが満足できるものにしよう、学校の残された施設をフル活用して意義あるものにしようと知恵を絞って準備を進めていました。 文化祭テーマは「~自信を持って、元気よく~心を揺さぶれ!!文化祭!」体育館で演劇ができないということは舞台発表を考えていた演劇部、吹奏楽部、ダンス部、3年のクラス演劇にとって大き...

    続きはこちら

  •  文化祭準備に熱が入ります

    7日(金)、8日(土)の文化祭に向けて、各クラス、クラブ、有志の準備が進められています。3年生はあちらこちらでリハーサルをしており、セリフの言い回しや照明、小道具、大道具のタイミングなどの最終確認がされています。1,2年生も教室の装飾の追い込みをしていました。演劇もいろいろなお店屋さんもセンスよく素敵なものになっています。どうぞ楽しみにお越しください。そして、生徒たちの生き生きとした姿をご覧くださ...

    続きはこちら