校長ブログ
-
3月1日 卒業式
第四十四回 卒業証書授与式 式辞 ただ今、三百十名に卒業証書を授与いたしました。まずは、卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 本日、ご来賓の皆さま、卒業生のご家族の皆さまのご列席をいただき、第四十四回の卒業証書授与式を挙行できますことを、高いところからではありますが、心より御礼申しあげます。 卒業生のご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます... -
令和5年度 第3回(直前)学校説明会を開催しました
1月27日(土)9時30分より中学生・保護者対象の学校見学会を実施いたしました。 雪こそ降らなかったものの、寒い中約220名の方々にご来校いただき、生徒会の生徒の説明や部活動の様子など学校をご見学いただきました。 ご来校いただきました皆さまに感謝申しあげます。 2回目とは違い、本校生徒の人数も限られておりましたが、学校内の施設等も見ていただける機会としました。 今回お越しいただけなかった中... -
今年も垂水さんが地学の授業でお天気のお話を!
1月24日(水)の2年生地学基礎を受講している2講座の生徒向けに、NHKのウィークエンド関西(土曜日朝7時30分)のメインキャスターでおなじみの垂水千佳さんが2限目4限目の時間を使って出前授業をしてくださいました。 「天気の不思議」のテーマで身近な話題からニュースキャスターや気象予報士としてのお仕事の中身、2007年に取得された気象予報士の資格試験についてなど、周りをふんわりと包み込むような優し... -
2024年がスタート
明けましておめでとうございます。 年初に発生した能登半島地震や羽田空港での飛行機の接触事故により尊い命を落とされた方々に対して哀悼の意を表すとともに、被災された方々の一日も早く平穏な日が訪れることを心よりお祈りいたします。 今回の災害が「自分事」として捉え、いつどこで起こるか全く予測できないものであることをあらためて認識し、備えや発生時の対応について家族で今一度確認しておくこと... -
2学期が終わりました
本日、2学期の終業式を行いました。 昨年度同様、一昨日の午後から『冬響祭』を実施し、夕刻にはPTAによるイルミネーションの設置・点灯を行いました。昨年度より参加者も多く、盛り上がりをみせた素敵なイベントとなりました。 また、本日の終業式終了後に8月1日から8月9日までオーストラリア・ブリスベンを訪問していた生徒による報告会がありました。日本との違いを伝える中、充実した9日間を過ごせたことについ... -
高齢者向けのスマホ教室
2年家庭基礎で学習した高齢者福祉の内容の発展的な学びとして、デジタルデバイトの解消に向けての取り組みとして、ボランティア部と2年生生徒有志で地域の高齢者向けのスマホ教室を開催しました。 初めからすぐに打ち解けて、生徒たちの何とか役に立ちたい!教えてあげたい!スマホの魅力を伝えたい!という熱い気持ちがあふれて、大変熱気のある1時間半となりました。 高齢者の方が忘れないようにと、操作の方法をメモす... -
学校見学会を開催しました
夏に続き、生徒による学校紹介を主体とした学校見学会を開催しました。 500名を超える中学生と保護者の方々にお越しいただき、体育館での吹奏楽部、ダンス部のオープニングから始まった説明会では、本校の生徒会執行部の生徒が学校生活を中心に、北千里生の生の声をお届けしました。拙い説明に感じたところもあったでしょうが、日頃の学習の成果をしっかりと表現してくれていました。 また、校内での部活動などの日頃の活... -
2023チャレンジDAYに参加しました
11月5日(日)2023チャレンジDAY(公益財団法人 吹田市健康づくり事業団・吹田市主催)が、天候にも恵まれ、盛況のうちに開催されました。当日は、北千里高校から、多くの生徒がボランティアとして参加しました。「楽しくダンス」をダンス部、「キックターゲット」をサッカー部、「ストラックアウト」を男子ソフトボール部がスタッフとして各ブースを任せられ、参加されたご家族とコミュニケーションを取りながら... -
第46回北千里高校文化祭 ご来場いただいた皆さま、有難うございました
9月8日(金)・9日(土)の2日間、天候に恵まれ1年生から3年生までの24クラスと12クラブ(ダンス・吹奏楽・演劇・科学・書道・文藝・漫研・美術・茶道・合気道・ボランティア・家庭科)、情報科の授業作品、箕面支援学校の作品、PTA企画の計29団体の出展で開催いたしました。9日(土)は一般公開日で合計1,700人を超える来場者となりました。 また、昨日は1日目が終了してから本校生だけの『中夜祭』を実... -
女子ソフトボール部が北摂地区公立校大会で優勝しました!
第22回北摂地区府立高校女子ソフトボール研修大会(8月8日〜10日)において、女子ソフトボール部が悲願の優勝を果たし、大会優勝旗とトロフィーを手に校長室を訪問してくれました。 甲子園で優勝したかのような立派な深紅の大優勝旗に驚き感動いたしました。この優勝旗を勝ち取るために、3泊4日の夏合宿をはじめとして日々一生懸命に練習に取り組んできたそうです。本当によく頑張りました。大会優秀選...
校長ブログ
過去掲載分
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月