校長ブログ
-
令和5年が終わりました(終業式)
令和5年度の入試が終わり、20日(月)午前10時から合格発表があり、320名が合格しました。午後1時から説明会が2部形式で実施され、たくさんの物品を抱えて帰られました。 高校生活への期待と不安が多いことと思いますが、北千里生として安心して高校生活がスタートできるよう、教職員、在校生が精一杯お手伝いしていきます。一緒に頑張りましょう。 さて、22日(水)に終業式を行いました。この... -
第43回 卒業証書授与式 式辞
第四十三回 卒業証書授与式 式辞 ただ今、三百四十五名に卒業証書を授与いたしました。まずは、卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 本日、ご来賓の皆さま、卒業生のご家族の皆さまのご列席をいただき、感染症の制約を受ける中ではありますが、第四十三回の卒業証書授与式を挙行できますことを、高いところからではありますが、心より御礼申しあげます。 卒業生のご家族の... -
第43回卒業証書授与式
3月1日、校庭の梅の花が咲き始めたこの日、43期生345名が北千里高校を巣立っていきました。 43期生の皆さんにとって北千里高校での3年間はどうだったでしょうか。 コロナ禍で思うようにいかないことが多かった3年間でしたが、常に誰かが皆さんのそばにいて、ともに笑い、ともに泣き、一緒に走り続けた仲間、多くのことを教え見守り支えてくれた家族や先生方に感謝するそんな日が、今日という日でした。 前日の... -
1年生進路講演会
6,7限目を使い8クラスを入れ替えて進路講演会を視聴覚教室で実施しました。 講師に立命館大学入試センター次長の熊谷秀幸さまを迎え、「進路実現を目指して」~自分の人生だからこそ、自分の意志でデザインしていこう~のタイトルでお話をしていただきました。ユーモアあふれた話しぶりで、終始非常に分かりやすい言葉がけでお話しいただきました。 これからの社会で必要な事(求められる事)とは何か、どのような力を身... -
2年生地学基礎の授業に気象予報士が来校
2年生の地学基礎の授業で気象予報士の垂水 千佳さまと南 利幸さまが来校され、「温暖化と雨の降り方」について授業を行っていただきました。お二人とも現在NHKの「おはよう日本」「おはよう関西」「ウィークエンド関西」などでお天気の解説などをされておられます。制作現場でのお話をはじめ、気象予報士のお仕事なども分かりやすい言葉で説明していただき、また現状から温暖化の進み方などについてスライドを用いて分かり... -
3学期がスタート
新年あけましておめでとうございます。 昨年は色々大変なことが多かったですが、今年は卯年。大きな飛躍の年でありたいです。 始業式の後、早速授業が始まり、特に3年生は4日後に迫った『大学入学共通テスト』に向けて緊張した面持ちで登校したことと思います。初めての大きな壁を43期生が今までそうあったように、みんなで乗り越えてくれたらと思います。 さて、今年度3学年が揃っての式はこれが最後。3年生は進路... -
2学期終業式が終わりました
今日で2学期が終わりました。 4月からの9か月間を振り返り、私は、この間の生徒の皆さんの大きな成長を感じました。 相変わらずコロナは、皆さんの高校生活に影響をもたらしましたが、そんな中でも9月の文化祭、10月の2年生の修学旅行、11月の1年生京都校外学習、そして12月の冬響祭とPTA主催の正門付近のイルミネーションの点火式などの行事と、昨年まではできなかったことを、感染対策を取りながら皆さんが... -
冬響祭toukyousai2022&PTAイルミネーション点灯式
12月21日(水)14時から冬響祭が実施されました。 生徒会主催で、主に文化系のクラブが出演・出展し、発表する機会として実施されてきましたが、一昨年はコロナの影響で中止になりした。今年は視聴覚教室でのライブ、1階駐輪場でのダンス部の公演、音楽室での吹奏楽部の演奏、4階特別教室での書道部・文芸部・漫画動画研究会・美術部の作品展示と、今まで取り組んできたことを発表していました。2学期終盤の時期... -
第45回文化祭 北千里生が輝いた2日間!
9月9日(金)10日(土)の2日間文化祭が実施されました。 今年度も新型コロナ感染症の影響を受け、制限がかかる中、みんなで『できる事』を探りながら、たどり着いた文化祭でした。 どのクラスも、クラブも、ひとことでは表すことのできない取組みをしてきました。だからこそ、この文化祭の一瞬一瞬を仲間と共に光り輝くものにしてくれたらと思っていました。 また、PTAの皆さまにもご協力を得て... -
先生方の勉強会をおこないました
8月26日(金)の放課後、本校の先生方が視聴覚教室に一堂に会して『パッケージ研修』という勉強会を行いました。今年度の1年生から一斉に『観点別評価』がスタートし、生徒の皆さんに、北千里高校でどのように育って欲しいのか、そのために、どんな力をつけていくべきか、教科として何ができるのか、教科の枠を超えたグループワークを行いました。 北千里高校で学んだ生徒が、社会で活躍する姿を想像しながら、先生方の熱い...
校長ブログ
過去掲載分
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月